お役立ちコラム

車に関するお役立ち情報を発信しております。

2021.2.21

車のバッテリーの寿命はどれくらい?交換時期を見分けるポイント

車のトラブルで多いのが「バッテリー上がり」です。バッテリーの寿命は突然やってくるので急にエンジンがかからなくなることもしばしば。バッテリーの交換時期の目安やバッテリーが切れるサインをあらかじめ把握しておくことで落ち着いて対処できます。また、バッテリーを長持ちさせる秘訣もあるのであわせてご紹介していきます。

バッテリーの寿命・交換時期は3年程度が目安

バッテリーの寿命は3年が目安です。車検が新車購入時で3年、その後は2年毎になるので、車検のタイミングでバッテリー交換する方が大半です。しかしこれはあくまで目安で、車の乗り方によって交換時期は大きく変わります。うっかりミスで上がってしまうこともあるので、バッテリーを長持ちさせたいのであれば車の利用方法を見直すことが大切です。

バッテリーが寿命を迎えるサイン

バッテリーがいきなり沈黙することはなく、何らかの兆候が見られるはずです。バッテリーの寿命が近づいてくると、様々な場面でサインを出してきます。このサインが出ていたらバッテリー交換を検討しましょう。

・エンジンのかかりが悪い

バッテリーが弱るとエンジンをかけた時の音が重く弱々しい音になります。エンジンがかかりにくくなったり、変な音がするようになったりしたら交換を検討してください。

・ヘッドライトが暗くなってきた

ヘッドライトがいつもより暗くなっていませんか?電力を使うものは当然、バッテリーを使います。ヘッドライトなどの灯火類が暗くなるのもバッテリーの影響と考えられます。特にエアコンをかけた時やワイパーを使った時などに暗くなるケースが多いです。ただし最近は消費電力が少ないLEDライトが使われているため、この変化がわかりにくいこともあります。

・パワーウィンドウの開閉が遅くなってきた

パワーウィンドウの動きもバッテリーの状態が影響します。元々開閉のスピードは、エアコンやカーオーディオ、ドライブレコーダーなどの電装品系の使用状況によって変化するものです。そのためパワーウィンドウの動きが遅いからといって、すべてバッテリーの影響であるとは限りません。いつもと比べて開閉のスピードが極端に遅くなっている場合は、バッテリーが弱くなっているかもしれません。

・アイドリングストップする頻度が減った

最近のエコカーには短時間で放電と充電を繰り返し効率よく充電できる機能があります。ただし省燃費仕様であっても、いずれバッテリーは寿命を迎えます。バッテリーの動きが悪くなるとアイドリングストップに必要な電力が不足します。アイドリングストップ機能が信号待ちのタイミングや渋滞などでうまく機能しない場合は要注意です。

・バッテリー本体に異変がある

バッテリー本体が膨らんでいる、液量が規定量(LOWER LEVEL)を明らかに下回っている、バッテリー天板にバッテリー液が漏れている、端子付近に粉がふいているなど。バッテリー本体に異変がある場合早めの交換を検討しましょう。これはボンネットを開けないとわからないことなので、自分でもボンネットを開けて定期的にチェックできると理想的です。

車のバッテリー寿命を早める原因と改善策

環境や乗り方によっては、目安の交換時期より早くバッテリー寿命を迎えることがあります。ちょっとした不注意でも起こりうるので注意しましょう。

・ライトや室内灯の点けっぱなし

ライト類を点けっぱなしにしているとバッテリーに負担がかかり寿命が早まります。また、ライト類のスイッチを入れたままエンジンをかけると消費電力が増えるので、バッテリーが消耗しやすくなります。車を降りる際に消し忘れがないか確認するようにしましょう。

・夏場や冬場に車に乗る

これは自然現象なので元も子もないのですが、エアコンやワイパーなどでよく電気を使う夏場や冬場はバッテリーの負担が大きくなります。特にバッテリーは寒さに弱く、1月や2月はバッテリーが増える時期でもあります。寒冷地仕様のバッテリーがあるので、寒い地域では寒冷地仕様に交換することも検討しましょう。夏や冬の時期はこまめにバッテリー液を補充して対策しておきましょう。

・車に乗る頻度が少ない、短距離走行

実はバッテリーは定期的に乗ってあげた方が長持ちします。スマートフォンなどと同様、バッテリーは車を使っていない時でも放電しています。何もしていなくても充電は減っていくということです。バッテリーはエンジンを動かすことで充電できるのですが、短時間・短距離を走行するだけではバッテリーが充分に充電されません。また、バッテリーの負担が特に大きいのがエンジン始動時なので、走行距離に比べてエンジン始動の頻度が高いとバッテリー上がりを起こしやすくなります。近所に買い物に行く程度しか使わない車はバッテリー上がりのリスクが高まっているということです。週に1回程度、できれば30分程度は長く車を動かすようにして、バッテリーをしっかり充電させましょう。

日頃のメンテナンスも大切!定期的にバッテリー点検を

バッテリーを長持ちさせるには、日頃のメンテナンスも重要です。月に1回はボンネットを開けてバッテリー本体を確認し、バッテリー液が不足していないかこまめに確認しましょう。バッテリー液は「LOWER LEVEL」と「UPPER LEVEL」の間が適量です。LOWER FULLに近づいている場合は市販の補填液を補充します。

一度でもバッテリー上がりを起こしてしまうと長持ちさせるのが難しくなってしまいます。元の性能まで回復しづらくなるので、新品に交換する必要性も出てきます。ライトやエアコンの消し忘れや半ドアなどに注意していきましょう。

万が一のために、他車とつないで充電できるブースターケーブルや単車で充電できるジャンプスターターを持っておくと安心です。どちらも数千円程度で購入できるので車に積んでおくと便利です。自分の車のバッテリーが上がってしまった時にも対処できますし、他車のバッテリーが上がっている時にはこちらから救援できるので、持っておくと頼りになります。

夏場や冬場は特にバッテリーの負担が大きくなるので、シーズン前にバッテリー点検を行っておくことをおすすめします。バッテリー内部の劣化は見えづらいのでカーショップや自動車整備工場、自動車板金塗装会社などで点検してもらいましょう。ちなみにバッテリー交換は技術が必要なので、プロにお願いした方が確実です。バッテリーの寿命が迫ってきたら早めに交換するようにしましょう。

一覧に戻る

ACCESS

アクセス

           

〒321-0972 栃木県宇都宮市下川俣町79-1
【定休日】カーフェウィーク(第3週の火曜日~日曜日)以外の日曜日、
第2・3月曜日、年末年始、GW、夏季休業

【電話受付】平日 10:00~18:00(作業受付:17:00まで)
土日祝 9:00~18:00(作業受付:17:00まで)
☆カーフェウィーク:第3週の火曜日~日曜日

> 営業カレンダーはこちら

CONTACT

事故や故障などのご相談はカーフェまで!

クルマのことならカーフェにお任せください。
相談・見積もりは無料です。お気軽にお問い合わせください。